目次
タイ仕入れで儲かる商品タイ転売
さて。コロナ騒ぎもひと段落で2022年7月からタイに行く事も比較的ゆるくなり9月からはさらにタイパスなどもいらなくなるようでそろそろタイ仕入れツアーを復活させる予定で動いています11月に開催します。
私は7月にタイに久々に行ってきました。ついでに色々見てきますのでまたレポートさせていただきます。



この間、私はタイシイレしてなかったと言えばそうではなく年間数千万のマンゴーの仕入れをしていました。ついでに今度は海老関係もやる予定ですのでタイのコネクションはどんどん大きくなります。これ以外にある製品をタイで作らせていますので結構なタイシイレのボリュウムにこの流行病の最中になって着ましたね。
今回はそんな意味も含めてタイ仕入れを振り返っていきましょう。
タイイ仕入れってどんなイメージ持っていますか?
タイ仕入れに関しては色々な人から様々な話を聞いていて、私も最初そうでしたが一人で単独タイに行って仕入れ成功できるほど甘い世界ではないと言うのをまずは理解しておいたほうがいいと思います。多くの方が失敗していたり実際に行っても何仕入れていいかも分かりません。
タイ仕入れの失敗って結構多いんですよ。
行っても何も仕入れられす帰ってきたなんて山のようにあります。
私も最初は仕入れたものの売れども売れどもまったく売れませんと言う時代を結構すごしたんです。
ですが、それから研究開発を重ね仕入れたものはどんどん売れるようになりました。
ツアーでは下記の様に1市場でも引きずるぐらいの商品仕入れとなります。(写真横になってますが・・・)
こんな感じで複数の市場を回りますのでトランクの片側空にしてきても超大型のバック買い足してそれでも足りないぐらい皆さん仕入れして行きます。なので、他では教えられないノウハウを沢山保有していますのでその辺について解説させていただきます。
ちなみに経験者はまとめて空輸して帰るでも良いですよ。
まずタイ仕入れ失敗する人の特徴
タイってね魅力的な国なんです。バンコクに捕まるって言葉があるほど行ったら帰って着たくなくなる国なんです。(ココ共感する人覆いと思いますよねだってこのページ見てんですから何かしらタイとかかわり持ちたいんです)でね、単純な発想でタイで商品仕入れて売れば又仕入れでいけるよね???って発想でお気軽に渡航して商品捜すととたんに難しくなります。
まあ大体タイ仕入れで失敗する人のパターンはそういう人かね?
タイ仕入れは少し癖があるので単独で何も知らずいっても何も出来ませんし、怖くて仕入れもできません。仮に仕入れてきても売れないんですよ。まあこれは中国仕入れも一緒だけどね。現地行くと浮かれて購入してしまうものなんです。
売れないものを。
これを防ぐには事前に徹底的にリサーチしてから行かないとタイ仕入れは成立しません。
別にタイで仕入れなくても中国で仕入れた方が仕入れ値5分の1ぐらいになる商品が多いんです。
けどもタイを使う理由などもあります。
そういうの勉強してから行かないと何にもならないよ。
後ね、送料がタイからは高いんですよその辺考えて商品選ぶのも出来ないと怪我しますよ。
ただ、タイは非常に魅力的で楽しい国ですのでタイ仕入れをマスターすると仕事件レジャーで訪問する事ができるようになります。
海外を仕入れて歩きながら現地で美味しいものを食べて打ち合わせと称して仲間とのみ夜な夜な夢を語るってそんなお仕事が出来ますのでまあ、仕事と言うより楽しいが勝ちますね。
楽しいから次々に仕事したくなるそこにはモチベーションとか仕事つらいとか一切いらないです。楽しいが勝ちで楽しいから仕事を好きになるそんなスタイルの仕事が出来ますよ。
好きを仕事にではなく楽しいから好きになるがビジネスでは正解かなと思います。
タイ仕入れで転売できるもの
この転売と仕入れで線引きが難しいんだけどねタイのメーカーのものを仕入れて売るのを転売、タイ問屋で仕入れて販売するのをタイ仕入れって区分で行けばいいのかね?工場で作らせたり工場の出店で仕入れるのは転売ではなく仕入れだよね。
でタイで転売できるもので事例をいくつか挙げて置くとね。タイって国の特産とか有名なものとか考えてみると分かりやすくなるよねたとえばムエタイってタイのスポーツだよね?
この辺のグッズって・・・だよね?
他にも簡単なところだとするとシルク製品とかねジムトンプソンのお店とかパッチワーク製品で有名な店があるんですよね。でそこってアウトレットショップとかもあるわけこういうの転売って言うんじゃね?
他にも沢山知っているけどね、初心者にはそういうの一番楽ですよ。
タイで仕入れて転売できるもの山のようにあるんです。予算はそんなになくても1個60バーツで仕入れて980円で売るとかねいくらでもありますのでそういうの勉強するといいかなと思います。
ちなみに下の写真のパネル売れますよ。
タイ仕入れツアーは選び方ですよ。
私のタイ仕入れツアーはこれでもかって程、仕入れできます。安いものから高いものまでバリエーション豊富にあり上の写真のように毎日引きずるほど購入していくお客様もいます。
一方、仕入れてもシルバーだけとか革製品だけとか本のちょロットしか仕入れられず、さらにこれら仕入れ単価が高いので一定のリスクがあるんです。ですので、下手したら大怪我する人もいます。また参加者皆で作らせた製品を分けて販売させると言うのも初めから参加者がライバルになるので売れにくく失敗確立を上げますので避けたほうが良いです。
やり方によっては無在庫でやる方法やそれに合う商品なんかも私は指導しています。そういうの全てそろっているかどうかですよ選び方は。
タイ仕入れツアーを利用したほうが良い理由
タイ仕入れに関しては私も散々苦労したんですね。知らない時にいって適当に仕入れて自爆を最初は繰り返していましたし、
お国柄仕入れに行くんだか遊びに行くんだか訳がわからなくなってしまい、浪費の連続って感じに私も最初はなりました。不思議な事に現地の雰囲気と安さにやられてなんか?何でも売れそうな気がしてどんどん仕入れてきて結局売れないを繰り返すんです。
そして結局諦める人が実は多かったりします。タイ仕入れずっと続ける人って意外と少ないんです。
ついでに2020年から始まった流行り病の影響でいけなくなり仕入れが不便になりやめてしまったり、仕入先がなくなってしまいやめてしまったと言う人も多いです。
そして、原材料費の高騰、金やシルバーなどの原価がココ最近高騰してきていますので仕入れ値の高騰と売価のバランスが取れす高くなりすぎて売れなくなり撤退と言う方などの話も聞きます。輸送コストなども上がり大変な時期です。
でも逆にそれだからこれから有利なんではないでしょか?という事も考えたほうが良いですね。
ツアーに行くと仕入先や工場を教えてもらえる。
タイの仕入先は複数あります。問屋のように仕入れられる街が点在してるんですね。そこから仕入れるのですが
結構離れた地域にあるので知らないと中々物にできません。それと、そういう街で仕入れるだけではなく工場で作ってもらうなどが小ロットで出来るのがタイの魅力です。街中の問屋街での仕入れなら普通にいけると思いますが工場を捜してと言うと個人でというのは中々厳しいものがあるのでコネが必要ですね。
私はタイで大きな取引実績がありますので色々紹介などがありますので融通も利いて色々入り込みやすいと言うのも特徴ですかね。
参加者同士で情報共有できる
ツアー参加者は色々なビジネスをされている方が多いので多方面のビジネス情報などを得ることも出来ます。男性も女性も副業の方のベテラン物販プレイヤーの方などもいて積極的にアドバイスし合っていますので通常では聞けないような情報なども異国の空気感ですかね?色々前向きに教えてもらえると言う環境ができています。中には上場企業の社長さんや上場寸前の会社の社長さんとかも私のツアーは参加されることがあるので非常に刺激になりますね。
それらの人が数日同じ釜の飯を食べますのでより近しくなると言うのがツアーの特徴です。
美味しいご飯が食べられる
旅の醍醐味と言えばご飯が楽しみの一つですが、知らないと結構はずれ引きます。ですが、ツアーなどでは美味しい所だけ吟味して連れて行きますので毎回美味しい食事にありつけます。そして、特別なコネ使ってタイの女王専用の一般では座れない席などを予約して食事したり、会員でないと入れない会員制のBERなども私会員ですのでご案内可能です。
現地に精通した人しか行けないようなところもご案内可能ですし、カラオケやコヨーテの経営者なども知っていますので飲食に関してはお任せくださいというほど色々知っていますのでその辺ご案内可能です。
ツアー参加するとそういうメリットなどが得られますね。
タイ仕入れ代行業者
タイ仕入れ代行業者も多数知っていますが私が現在メインで使っている会社は2社です。現地行って買い付けの際の通訳などもお願いしています。タイの代行業者は中国に比べて小さい会社が多いので旅程の間に通訳さんを出して欲しいと言った際に1社では用意しきれないことや他のお客様とダブルことなどもあるので2社使っています。
で代行業者を挟んでおくと現地行かなくても再注文ができますので便利ですね。挟まなくても国際発想をしてくれる会社も知っていますが少ないのともろもろ問題もでますので挟んだほうがいいかなと思います。
タイ仕入れメルカリ販売に向く商品
タイ仕入れ商品をメルカリで販売すると結構高値で売れたりします。100バーツ(400円前後)で仕入れて3500円で売ったり200バーツで入れて3900円とかで売れるもの沢山あります。中にはタイにいながら出品してかえるまでに売れてしまった人もいます。発送しないとならないので商品現地にあるので最終日とかならいいですが初日にいれたら即効で売れちゃったってのがありますので出品する日は選んだほうがいいですよね。
ホテルでスマホで簡単に撮影して簡単出品して売れるってレベルですので結構簡単です。
メルカリで販売するのはやりすぎるとアカウント削除されますので売れるかどうか試す程度か?お小遣い稼ぎ程度で考えるのがいいですよ。後、商品ですが低価格の商品のほうが動きが良いです。
タイ仕入れヤフオク販売
タイ商品はヤフオク販売に向く商品多いです。というかヤフオクでビックりするぐらい売れます。
しかも、結構高値で売れますのでタイの商品との相性はばっちりです。仕入れ値1万円落札価格3万円とか25000円仕入れ落札6万円とか7万円仕入れ落札13万円とか結構高額でしかも短期で回ります。写真もホテルでパシャリで上げてもヤフオクでしたら落札まで時間がありますので現地で出品して帰るまでにそこそこ入札があるなら追加で仕入れて帰るってなテストマーケティング込みの仕入れが出来ますので無駄が無いです。
何も帰ってきてから出品する必要はないんですよ。現地からでもいくらでもいけますよ。
そういうのを試しながら歩くといいですよ。
タイ仕入れ資金はいくらぐらい必要か?
これよく質問されるんですがこれこそ人により異なりますのでなんともいえませんが多い人で過去200万ほど仕入れた人もいますし5万で終った人もいます。仕入れる物と量と資金量で変わります。現金で無いと取引できないところもありますが革関係やシルバー製品はクレジットカードが使えたりします。VISAのみですアメックスやJCBは使えません。
自分で無理の無い範囲での取引をしてくださいね。
高額商材などは売れますがすぐに回転率良く売れると言うものではないです。売れるのに時間がかかります。カードで払ったはいいけど支払いまでに売れなかったと言うこともありますので十分注意して余裕を持った取引をしてください。
先行資金が出て行くのがビジネスですので回収がすぐできるものと時間がかかるものがあると言う事を覚えておいてくださいね。
タイ仕入れ儲かる商品は?
これは山の様にあります。
普通に待ち歩いていてその辺の夜店で私なんかは仕入れる商品捜せたりします。夜店で売っている商品100バーツで買ってきて売値5000円とかもありましたしね。至る所に売れる商品なんてあります。
タイと言う国の属性とか考えて商品捜すと色々見えてきますよ。まずはアジアですよね?そして常夏です。
もうこれだけで商品なんとなく想像付く人いると思いますが作らせてもタイはロットが小さいんですね。
衣類などは30着ぐらいからつくってくれます。1着350円ぐらいで30着とかですので仕入れに無理は無いですよね?
鞄なども10個とか5個とかで作ってくれます。これも無理は無いですよね?
何回行っても新しい商品を私は探してきますのでいくらでも捜しようもあります。そういうの知っているかどうかって事です。
タイ革製品仕入れ
タイの革製品ですが普通の牛革とかは中国のほうが安いです。しかし、作成させた時中国は500とか1000ロットと言って来る事が多いのですが、タイの場合は5~10個で対応してくれますしサンプル2個作ってとかも簡単に応じてくれるのでタイから入って超売れ筋に育つなら中国に生産拠点を移すなどの対策がいいです。
タイで作らせて或いは仕入れて有利なのはワシントン条約により保護されている革製品です。
ワニやパイソン等がその部類に入りますがこの手のものは中国から輸出がそもそもかなりハードで出てきませんがタイではCITESを発行してもらえば出せますので商品によって国を選ぶなどをされるといいかなと思います。
仕入先や市場は複数あります。
商品の仕入先は商品によって有利な市場不利な市場と分かれます。
シルバーなんかはパラデュームセンターやカオサン私は一部チャトチャックでも入れています。
革製品はチャトチャックやパラデューム
ファッションなどはプラチナナムセンターやバイヨーク周辺。
冬物を30着から作ってくれる日本人経営のお店なども知っています。
まあそれなりに色々なところに知り合いがいますよね。
現地タイ人の友人に連れて行ってもらった市場はどこの仕入れガイドにも乗っていないような現地人しか行かない
市場などもあります。
市場ではなくその辺の街角のお店で卸してもらう商品や
工場まで行って交渉なども多々ありますよ。
タイ仕入れ商品どうやって販売する?
商品により売り先は変えたほうがいいです。低価格商品ならメルカリアマゾンなど、楽天などはある程度万能ですので高額でも低価格でもいけますし少しじっくり販売するならアマゾンで5万円台7万円台でも捌けます。少し安くても回転率を取るならヤフオクとかね。複数販売チャンネルを持つのも手ですし平均単価2万円以上で同種の製品が複数あるなら自社サイト販売も一つの手なんですよ。集客はSEOとリスティング広告で行きます。リスティング広告は2万円以下の単価の商品だと極端に利益でなくなりますので高価格帯の製品で勝負ですね。タイ仕入れは高単価で動くものが多いので少ない数でも意外と利益でますのでやってみる価値はあるかなと思います。
まとめ
色々な仕入先があるので1回では回りきれませんし、こつも掴めません。
いきなり商売に結びつけると言う感覚ではなく1回って10個仕入れてそのうち継続で売れる商品が5個とか言う感覚で
何回か行って色々試してラインナップをそろえれば普通にタイ仕入れで商売出来るようになりますよ。
楽しいからまた行きたい。
こんな感覚で楽しみながらビジネスできると勝手に伸びていきますよ。
頑張ってみてください。