こんにちは桑原です。
中国輸入と一口に言っても転売のようなビジネスをされている方から
OEMやODMまで発展させてビジネスをしてさらに現地まで行く人と行かない人では
ビジネスの展開に大きな開きが出ます。
中国輸入ビジネスを成功に導くには多くにポイントがありますがここだけは抑えておいたほうがいいという3つのポイントについて書かせていただきます。
目次
- ポイント1は商品目利きです。
- 中国商材といっても山ほどありますのでその中で何を扱うかですね
- ポイント2は中国からの仕入れです。中国輸入ですので当然ですよね
- ポイント3はどんなサプライヤーを選ぶかです。
- ポイント4は転売だけではなくOEMやODM制作の仕方も覚える事です
- ポイント5中国輸入ですので中国に行く事です。
- ポイントその6中国輸入に回せる資金をしっかり確保する事。
- ポイント7しっかりとした教育を受けることです。
- 中国輸入ビジネス低予算で初めて資金が89万まで増えたそうです。
- 中国輸入ビジネスは主婦でもできます。シングルマザーでも開始3ヶ月で20万ほど稼いでいる方もいますよ。
- 中国輸入ビジネスが儲からない人が陥るいくつかの理由
- 中国輸入ビジネスサラリーマンの副業
- まとめ
ポイント1は商品目利きです。
中国商材といっても山ほどありますのでその中で何を扱うかですね
商品はどんなものでもいいというわけではありません。商品には売れる商品と売り方で売っていく商品というのがあります。この商品選びで売り方で売っていく商品を選んで売買をされる方は後々、大きな苦労をします。
売り方不要でおいておけば勝手に売れていく商品を探して売る必要があります。この商品選びでビジネスは大きく成果が分かれます。
身に着けるべきは商品の売り方ではなく売れる商品を探す方法だということをポイントで抑えておいてください。
ポイント2は中国からの仕入れです。中国輸入ですので当然ですよね
物販は売り方で勝負と思っている方がいますが
大きくなる会社は売り方など駆使せずに仕入れの勉強をします。
同やったら安くよいものを仕入れられるか?
中国特有の不良をなくし仕入原価を下げられるかという勝負をします。
仕入原価が下げられればライバルよりも売価を下げることができるわけですから
高く売るよりより売れるという現象が起きてきます。
高く売るより安く売ったほうが儲かるんですよ。
大手になるような会社は皆、安く売って大きくなりますよね。
中小企業だけです仕入れの勉強もせずにいかにして
お客様に高く売ろうって甘い考えを持っている会社は
スモールビジネスでも中小企業でも仕入れの勉強をすれば
仕入原価は下げられます。
粗利95%とかの仕入れが仕入れの勉強をするとできるようになります。
ポイント3はどんなサプライヤーを選ぶかです。
弊社のお付き合いいただいているサプライヤーさんは
中国から商品発送をする前に検品して不良をはじいて送ってくれます。
これにより中国あるいは海外特有の不良の問題に悩まされないで仕入れができます。
なかなかこれができるサプライヤーはないです。
不良も交換してくれませんが中国国内なら交換応じてくれる商品も多いです。
そして、現地に買い付けに行った際(イーウー)にも
ロットの交渉ができます。
イーウーは大抵は大きなロットを言われ洗礼されて何も仕入れできずに帰ってくる
パターンがあるのですが私のサプライヤーさんは
ほとんどの商品3個とかから仕入れてそしてロットも
低ロットで交渉してもらえます。
これができると在庫過多や売れ残りという現象に悩まされずにすむし
テストが何度もできますのでビジネスが有利にはたらきます。
これらを考慮してビジネスを組み立てると
中国輸入ビジネスは成果につながりやすくなります。
ポイント4は転売だけではなくOEMやODM制作の仕方も覚える事です
中国輸入というと簡単にタオバオやアリババで見つけてきて転売するというやり方をされる人が多いですがそのやり方でしたらすぐにライバルだらけそしてあっという間に商品の衰退期を迎えてビジネスが駄目になります。ですので勝負するならオリジナル商品を作り販売していく事をお勧めいたします。オリジナル商品でしたらネット販売だけではなく展示会にブース出店などして卸売りまで展開したり商品ジャンルによっては店舗販売なども視野に入れることが出来ます。
まあやりようによってはメーカにもなれます。
私は今現在とあるジャンルでメーカーの立ち上げに動いています。ここまで来てしまえばその辺の転売しているバイヤーなど話にもなりませんので勝負にもなりません。
それが出来る商品ジャンルを捜す事そしてその探し方や作り方なども一緒に学ぶといいですよね。
最近アマゾンでは中国人セラーが出てきて四苦八苦しているという話を聞きますがそんな土壌で勝負しててもしょうがないでしょ?さっさと稼げるようになってしっかりとしたビジネスに組上げていく事。
中国輸入ビジネスはそういった事もできる夢のある仕事です。
ポイント5中国輸入ですので中国に行く事です。
中国輸入ビジネスですので現地行かないと駄目ですよ。始めはいいです国内からアリババなどで仕入れればいいですがしっかり稼いで余裕が出来たら現地行って色々見てきてください。単価も現地行くと全然違いますよ。たまにセミナー講師とかで現地行っても意味が無いって言う講師がいるようですが、中国行ってその辺のお店行くだけでしたら確かに意味は無いですが工場を捜して直接工場と交渉したりイーウーやシンセン等の問屋街に行って商品捜したりする事で自分では持ち得なかった視点が芽生えてきます。
これらがあなたのビジネスを成長させます。ですので余裕が出来たら絶対に中国に行ってください。
新しい技術の商品や商売なども沢山見つかります。
これら日本未上陸の商品や技術なども沢山あるんです。中国行ってもしょうがないって講師はそういうのが見つけられないんでしょうね。山のようにHITする商品がありますよ。ですので、いずれ現地行く事をお勧めいたします。
ポイントその6中国輸入に回せる資金をしっかり確保する事。
物販は何だかんだ行っても資金量です。資金が多い人が勝ちます。これは全てビジネスに共通していることです。しかし。中国輸入ビジネスは小さい資金で初めて大きく増やすということも出来ます。
私のお客様でも月々3万円しか無いけどこれを膨らませてとやっていて月商60万ぐらいまで来たお客様などもいます。
もし資金が無いならやり方は沢山ありクラウドファンディングで資金調達したって良いわけですし出資を受けて中国輸入ビジネスを行っている人もいます。真っ当なところから融資を受けてもいいわけです。私はM&Aと資金調達会社の専務取締役も平行してやっていますのでそこで資金調達希望のお客様には状態を見て調達に手を貸したりもしています。
やり方は多彩。資金の面で諦めるなんてナンセンスです。やりようを知っていればいくらでもやり方はあるので諦めずにチャレンジしてみる事をお勧めいたします。
ポイント7しっかりとした教育を受けることです。
中国輸入は一人で始めても覚える事が多すぎて中々上手く行きませんしっかりとした専門化から指導を受ける必要があります。その中で残念な事に私の所にも色々話が来ていますが残念な指導をされる方もいるようです。転売しか出来なかったり、実際には物販をやっていないのに教えていたり、中国にまったく行かないのに中国輸入を教えていたり、高いお金を取っても何も教えてくれないというコンサルなどもいたという話を私の受講生でされることがあります。
秘密主義でセミナーや懇親会で一切名刺交換をしないとか空気が張り詰めているようなセミナーなどもあるようですしこれね物販セミナーに多いらしいですね。
指導を受ける際に注意した移転はその講師が実際に中国真で出向いている事。OEMやODMの制作までできる事、コンテナ輸送までやっていて実際に販売している事。現地の奥地まで出向き工場と直接交渉を出来るレベルにいること。
まあ初心者向けならここぐらいまでは最低は出来ている講師を選んだほうがいいと思います。
色々捜せばこのぐらいでしたら出来る人はいますので最低でもこのぐらいは出来る人を捜してみるといいですよ。
中国輸入ビジネス低予算で初めて資金が89万まで増えたそうです。
先日指導しているお客様から成果の報告をいただいたのですが
昨年の今頃貯金10万円しかなかったのが今年は89万まで増えたそうです。物販の売上げのみで
このお客様は指導して1年9ヶ月ですかね。私の指導料金をはじめから1年分一括で支払い始めたときはそれ払ったので資金30万円しかありませんという所からスタートしています。
そして、物販は仕入れ先行型ですので売上げは上がったけど一時的に資金無いって状態に昨年の今頃陥りました。
しかし、その時売上げが83万ほどまで伸びていましたので管理さえすれば利益は増えますのでそこからしっかり管理して1年後には89万まで貯金?手元に残る資金を増やしました。
そして2年目もコンサルを継続されていてここでも1年分一括でお支払いしていただいていますのでその分とそして、今年5月ぐらいに事務所借りましたのでその資金とまあちょいちょいつまみ食いしているそうですがそれでも資金量は増えてきているわけです。
そして、楽天出店の準備などもしていますのでまだまだ伸びますよね。このお客様元々手取り12万円で働いていたそうです。なので、今の物販で上がる利益など今まで想像もした事が無い夢のような数字ですと過去に言っていたのを覚えています。
良かったですよね。
このお客様の売上げの推移は
1ヶ月目0円
2ヶ月目2万
3ヶ月目3万
4ヶ月目6万
5ヶ月目4万
6ヶ月目5万
この辺で泣き入れて来ました(笑)しかしここまでしっかり商品を増加させていましたので
7ヶ月目20万
8ヶ月目50万
9ヶ月目83万まで売上げを増やしました。
自己資金30万から始めたんですよしっかり回せていますよね。
そして、そこから暫く横ばいを続けます約7ヶ月ほど70万円台をうろうろして横ばいを続けていましたが
その翌月からまた80万円台に戻り90万100万120万まで売上げを伸ばしました現在ここですね。今年の12月までにさらに上限を目指してもらい150万200万と狙っていってもらいたいと思います。まあ来年の今頃までに250~300万いけたらいいですね資金量が増えてきましたのでもしかするとここから一気に400万500万と月商を増やせるかも知れません。
30万円の資金から始めたんですですがゆっくりでもしっかり育ってきていますよね。
予算があるならあるなりの無いなら無いなりの展開方法がありますので自分の予算にあわせた展開構築をお勧めいたします。
中国輸入ビジネスは主婦でもできます。シングルマザーでも開始3ヶ月で20万ほど稼いでいる方もいますよ。
中国輸入ビジネスは低単価で仕入れられるものが多いのでお金がない主婦でも成果を挙げていくことが出来ます。実際に私のお客様でもシングルマザーで3人の子育てをしながらなけなしのお金を増やして月商で30万とか月収20万ぐらい半年ほどで達成する方もいます。中国輸入ビジネスがなせ有利かといえば利益率のよさと初期投資の仕入れ金額の少なさです。
選ぶ商品にもよりますが20円で仕入れて500円で売るて考え方も出来るんです。
20円の原価率の商品は100個仕入れても2000円ですよね。失敗しても取り返せる金額です。そして、利益率って売上げの中の原価の占める割合ですからね。高い商品売ったって3万円の商品の仕入れ値が28000円とかしていたら利益率は最悪です。
そして、高い商品を扱ったほうが売上げはでかくなりますがその分リスクが高くなるんです。
先日聞いた話だと輸出ビジネスの高額塾に行き60万の仕入れをして月の売上げ20万という方がいました。
輸出の場合日本製品をその辺のお店で購入してきて海外に送りますので差益で抜けてよくて10%とかが多いらしく20万の売り上げがあっても利益は月2万だそうです。これビジネスでやったら残念ですが倒産確実です。
20円のもの仕入れて500円で売った際はどうかって言えば仮に自分で送れば1個300円ぐらいの利益になります。
で100個売れば3万円の利益です。2000円の仕入れが3万円に化ける錬金術みたいなものです。
これ繰り返して商品数が20個になれば60万の利益ですよね?
ビジネスを組み立てるのが容易になります、主婦が自分の予算の中で戦うには非常に有利になりますよね。より有利に戦える市場でやり方でお金をためて次に行くんです。それがやり易いので中国輸入は主婦とかでも勝ちやすいんですね。
中国輸入ビジネスが儲からない人が陥るいくつかの理由
中国輸入をやっている人が全ての人が勝てるかって言えばそうでもなく多少向き不向きがあります。まず、中国なんて考えられない大嫌いって人には向きません。そして、一定の不良率が出ますのでそれを飲み込める設計が出来ない人には出来ない商売です。実際にいるんですが中国と取引しているというのに日本の製品クオリティーを中国に押し付ける方がいます。
作業ひとつとってもそうですが日本人にあわせてやれって人がいますがそれは無理ですよ。日本のクオリティーを求めるなら日本の製品と同じ値段を払ってやってもらえばいいんです。中国から安く手に入れるのに日本と同じ品質を求める時点でクレージーですよね。安いには安いなりの理由があります。それを飲み込んだ上でビジネスの構築が出来るだけの度量があるかないかですよ。それがないなら海外との取引などしないことです。そういう細かいことを押し付ける人は中国のみならず世界どこと取引しても嫌われます。ビジネスがうまく行くはずもないですよね。そこ柔軟な姿勢で捕らえられるようにしましょう。そうすると中国輸入ビジネスは一気に成果に向かいます。
中国輸入ビジネスサラリーマンの副業
先程、主婦のことを書きましたが副業でサラリーマンとかがやっても有利ですよ。サラリーマンやりながら副業で月商100万個超えているような方もいれば月商で120万行って会社勤めしながら法人起こして代表取締役やっている人もいます。利益率6割近いので120万の売上げでも70万ほどの収益になりサラリーとは別にこれだけの収益があれば良いですよね。
他にも沢山いますがそれそれが売上げ0円のところから始めていますのでかなり可能性は高いです。
まとめ
中国輸入ビジネスはそれなりにライバルも出てきましたが起業をした事が無い人が一番最初に取り掛かるには低予算でも出来るビジネスですので非常に成功確率が高いビジネスだと思います。
そして何より楽しいので興味があればチャレンジしてみるといいですよ。
そして何よりも楽しいビジネスですのでやっていてわくわくが止まりません。中国行くのも楽しいですしね。
そして慣れてきたら世界中を買い付けて歩くといいですよね。
是非頑張ってください。