中国やタイから商品仕入れて売る人はいても
お店そのまま持ってきたり、サービスを輸入したりする人はほとんどいないと思います
理由は簡単で商品仕入れてアマゾンで売るとか楽天で売る事はできるけど
それ以外にやり方は全くわからない上に
店を海外から持ってくるとかって勝手がわからないし難しそうだしノウハウ知らないと
できないお金もないしと思っているからだと思います。
ですが、商品を元にして代理店ビジネスを構築したり
海外から店やサービス持ってきて売るほうが
アマゾンでライバルだらけの市場で全く利益出ないで消耗戦掛けるより
よほど成果出しやすいです。弊社では中国から持ってきたサービスで1年半で11店舗
タイから持ってきたお店を短期で14店舗まで増やしてこちらは譲渡して今は指導でかかわっていますが
やりようで色々できるんですよ。
今回はこのようなビジネスをどうやって組み立てるのか?ってお話をさせていただきますので興味ある人は下記から見てくださいね。
この手の展開はできる人早々はいないので結構貴重な内容となると思います。



その金ないとできないという感じですか?
そういうやり方がありそのやり方(お金の集め方)から教えています。
なので他ではやっていないと思うという事です。

目次
物販指導している人って物販以外のこと聞いてもほとんどわかないらしいですね
弊社のお客様で色々事業模索されている社長さんがいて、その方に聞いたのですが
物販やってる人って物販以外のビジネスの事聞いてもほとんど答えられない人ばかりで
リアル店舗の事とか、ましてや多店舗化してFC化(フランチャイズ)したりとか
卸でさえも話ができる人はいないそうで、ビジネスの限界を感じていたそうなんですね。
物販自体には当然、限界はないと思います。
ただネット物販は中国人の市場参入があり利益が出にくくなってきてて不安を感じるそうで
実際面、ネット物販は今はレッドオーシャン市場で(ライバルだらけの市場)で
仕入原価なしとか仕入れ商品が値上がりするなどの市場以外は勝ち目が薄くなっているのも
事実です。
そんな中、弊社は海外からどんどんビジネス持ち込み多店舗化することとかに成功して
FC本部などもやっていますので指導項目も多く限界を感じないとのことで重宝されているようです。
海外から輸入するのは商品ではなくサービスでもお店でもいい訳です。
輸入というと多くは商品と考えますが
海外からサービスやノウハウやお店持ってきてもいいんですよ。
例えばダイレクトレスポンスマーケティングやプロダクトローンチってのは
海外から持ち込まれたノウハウです。
これも輸入の一種。
お店持ち込む代表はセブンイレブンとかスターバックスとかこれも輸入貿易の一種なんです
輸入総代理の権限で持ち込まれています。
こういうこと話すといやいやそんなお金ないしという話されることありますが
それらはビジネス知らなからそうなるだけで実際に先程書いたように
弊社お客様が立ち上げたビジネスはほとんどお金ない形から立ち上がっています。
資本金1円も出さないで組み立てっていますのでやり方知ってればできるんですよ。
これらはとりあえず目標100店舗ほど目指して構築して言っていますが、まあそんな遠くない
未来に可能になると思います。どんどん加速していくんで。
全くお金ないところから100店舗とか目指せます。ちなみに無借金です。
私はそのやり方とか教えているってことですね。
中々教えてくれるところないと思うけどね。
例えばどんなビジネスとかかといえば
一つはマンゴージュース屋これはタイからですね。
商社通さずマンゴ入れて低価格でマンゴースムージーの提供をするお店をFC展開するってんですが
これはコロナ中に14店舗まで行ったのですが一旦縮小してコロナ明けの現在、新モデルでリニュアルして
来年またFC立ち上がります。すでに加盟店もあるようで権利譲渡して指導で私携わっています。
例えば耳かき屋
これ現在1年半で11店舗予約もらって7店舗目の設計に移っています。今水面下で動いていて
来年から本格化していきます。水面下で動いて11店舗何でどんどんこれから目にする機会も増えていくと思いますが
これは中国から持ち込みました。これに絡む新ブランドも
今別口で構築していますが海外展開も視野入れて動いてます。これも中国輸入の発展形です。
こちらは私CEOやっています。
例えばトレーラーハウス事業
中国から大型のトレーラーハウス輸入して工務店などと組んで代理店システム作って
販売していく受注生産だから基本無在庫販売ができる
単価が大きい商品なので年間数個売れただけでも大きな売上ですよね。
流通網と工事できる工務店網を作れば後は簡単です。
扱いたい会社探せばいいだけです。
アマゾン楽天関係なしでビジネス組めますよね。
例えばAI使った就労支援施設の展開とFC化
これもお客様ベースで動くのですが就労支援使うとスタッフ自給150円とかで雇用できます。
この仕組みを使い収益を上げて行くというプラン構築のお手伝いをしたりしています。
ここで肝になるのは再現率100%の収益性を出す仕事。ネット系でも再現率100%とかって
出せるんですよ。誰がやっても日給9000円ぐらいまでなら出せる仕組み使って施設展開をしていきます。
これね、情報戦です。
例えばエビの養殖事業
エビの陸内養殖の専門家に私の恩師がいましてそのビジネス伸ばすのに
仮想通貨のコイン作ったりNFL使って世界に向けて養殖の事業展開していくって輸出ですねこの場合
というのも仕掛け今していますが、対象顧客は世界中そして、食糧問題が今後必ず
起こりますので食品関係の仕事かかわっておくと後々有利なんです。
なのでNFLの構築から入り養殖エビの流通から養殖技術を海外とかに提供していくって
サービス作っています。
これ広げてもらうようなお仕事なども構築していきますので中にはそれやりたいというお話も
ちょいちょいいただきますね。
エビは1匹のメスが100万匹の子供を産みます。
食糧問題解決できる要素があるのと、宗教関係なくどこの国でも食される食材です
中東とかに養殖技術売りこんだら炸裂しそうですけどね。
そんな事現実レベルで動かしていますよ。
あくまでこれら一例でしかなく他にもビジネスモデル動いているの生徒さんレベルでは沢山ありますよ。
これらも金使わないくても構築できるそういうスキーム私持っています。






自分で自分にできないという呪縛かけてどうするんですか?誰かがやっていることを模倣してやっていくので誰でもできますよ。

ついでに物販も誰もまねできない領域で売れていきますよ。
例えばこれらの展開のお店作った場合、当然商品の流通はおきますよね?
例えば、私はマンゴージュース屋やっていた時、マンゴー年間100t輸入していました。
これすべて裁いてたんです。普通に物販やって年間100t販売することできないと思います
ジュースのカップ月に1万個う使っていました
という事は月1万個のカップ売れます。
これ物流の別会社起こせるレベルです。
十分課金できますしネットでいくら売ってもこのレベルの売上できない人山のようにいると思います。
流通網ごと作ったらライバルは入ってこれないし
商品は独占的に卸せますよね?
一人勝ちというのが作れたりします。
何で懸命にアマゾンで1個1個売れないとならないの?
仕組みで売るというやり方覚えて仕組み作ればいいよね?
私はそのやり方教えているってだけなと、実際にリアルタイムで自分でやってんです。
なので、私の指導ってものすごいえぐく生々しいですよ。
海外から商材見つけてもいいし国内でもいいですその組み立て方を教えているので
つづく
つづく

中国輸入・中国仕入れ、タイ輸入、タイ仕入れ。ビジネス構築のコンサルやプロデュース業を行う。最大で月に70名のコンサルを10年ほど続ける。物販商品以外に、食品や薬事、認可商品などの扱いも可能。本格的なものだと海外のお店ごと輸入して国内でチェーン展開なども別事業で行う本格的な輸入業者。副業から企業まで幅広く対応して指導を行う























